- HOME>
- 施設基準と加算の掲示について
施設基準等Facility Standards
施設基準等(2025年3月1日)
<<基本診療料>>
機能強化加算 第3358号
医療DX推進体制整備加算 第513号
時間外対応加算1 第1159号
<<特掲診療料>>
がん性疼痛緩和指導管理料 第1034号
在宅療養支援診療所(2) 第1115号
在宅緩和ケア充実診療所・病院加算 第192号
がん治療連携指導料 第4285号
介護保険施設等連携往診加算 第27号
在宅医療DX情報活用加算 第513号
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 第104147号
在宅がん医療総合診療料 第103050号
外来・在宅ベースアップ評価料(I)第2287号
在宅医療情報連携加算 第317号
加算に係る掲示
2025.03.01
【診療報酬明細書】
領収証発行の際、医療行為や薬剤名等当該費用の計算の基礎となった項目が記載された明細書を無料で発行しています。
【機能強化加算】
当院は『かかりつけ医』として、以下の取り組みを行なっています。患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
1. 専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
2. 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
3. 保健・福祉サービスに関する相談に応じています。
4. 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行っています。
*厚生労働省や都道府県のホームページにある『医療機能情報提供制度』のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。
【医療DX推進体制整備加算】
1. 当院は、医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関です。
2. 当院は、医療DXを通じて質の高い区療を提供できるよう取り組んでいます。
3. 当院は、電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しております。
【在宅医療DX情報活用加算】
1. 当院は、オンライン請求およびオンライン資格確認を実施できる体制をとっております。
2. 居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患者の診療情報等を取得及び活用できる体制を有しています。質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことを目的としています。
3. 当院は、電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しております。
【医療情報取得加算】
1. 当院は、オンライン資格確認を行っております。
2. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
【在宅医療情報連携加算】
当院では、患者さんの療養に関わっている医療機関・介護サービス事業者とICTツール(Information and Communication Technology; 情報通信技術)を活用することで、きめ細やかな連携体制をとっております。患者さんの状況に応じて、診療情報等の医療情報を共有し、診療の質を向上させています。なお、当該患者さんに関わる機関以外に、患者さんの許可なく情報を公開することはありません。
当院で主に使用するICT:モバカルリンク、MCS(Medical Care Station)
<<連携機関>>(50音順)
★訪問看護ステーション
あすも訪問看護ステーション(寝屋川市)
アロー訪問看護ステーション(門真市)
クオレ訪問看護ステーション古川橋(門真市)
四條畷バーム訪問看護ステーション(四條畷市)
畷生会ふれあい訪問看護ステーション(四條畷市)
寝屋川訪問看護ステーションラガール(寝屋川市)
訪問看護ステーションひだまり(四條畷市)
訪問看護ステーションユーアンドアイ(守口市)
メディケア・リハビリ訪問看護ステーション 大東(大東市)
★介護施設
有料老人ホームこもれび(寝屋川市)
有料老人ホームさつき(守口市)
★薬局
スギ薬局 在宅調剤センター守口店(守口)
グリーン薬局 平野屋店(大東市)
【介護保険施設等連携往診加算】
患者さまの状況に応じて、下記医療・介護施設と、きめ細やかな連携体制をとっています。患者さま同意の上、連携する施設間においてICTツールで患者さまの診療情報等を共有しています。